2018年12月17日月曜日

12/8 の 後追い日記 大根です。

大根が調子いいです。
まずは2本収穫しました。

葉っぱも美味しくいただきました。

大根に向けて、少し長い間
土作りをしていた効果が
出たようで、“す” もなく
キレイな大根でした。

少し株間隔を狭い目に
育てたのですが、
思った以上に良い感じのようで
良かったです。

今回、ある程度育ったら、
寒冷紗を取り去りましたが、
問題ないようです。

マルチは敷きっぱなしです。

今年のこの時期、大根が安いので、
どこも収量が良いのでしょうね。

寒冷紗越しの、最後の写真は
ほうれん草です。
この場所は半日陰なのですが、
いい感じで育ってくれました。

今年も紀美野走ってきました。

ほぼすべて坂のコース、紀美野のマラソン。
今年も走ってまいりました。

紀美野町が好きで、毎年走っていますが、
今年も地元色の強い、ほのぼのとした大会でした。

調べてみたら、年々タイムが落ちていて、
残念な感じに。。。

歳をとるので仕方ないと行ってしまえば、
そうなのですが、悔しい気分。
スポーツは、何をしても年々成績が向上すると
思ってましたが、歳には勝てないか・・・。

今回、写真がなくてすいません。


帰りに地元のスーパーに寄ってみたら、
植えようと思っていた そら豆 の苗が売っていて、
ラッキー。

来年収穫(予定)のそら豆は、紀美野産。

2018年12月10日月曜日

湘南で10km走って来たけど、散策してのストレス解消効果の方が高かった件

湘南で10km走ってまいりました。

前回の小豆島ハーフは、
散々な結果でしたが、
今回は、少しマシでした。

これから、上げて行きたいと
思います。

途中の給水所には、水、
スポーツドリンクの他、
クッキーや、釜上げしらす
まであり、私なんかは、
完全に立ち止まって、
ゆっくりいただきました。

前日夕方に散歩した時の
写真です。
サーファーがサーフィンをしていて、
みんな、思い思いに散歩していたり、
ほんとうに良い所。

そして、初めて江ノ電に乗車しました。
沿道には、豪華な邸宅があったり、
自然の風景が広がっていたり、
昔ながらの町家があったり、
端から端まで乗車すると、
いろいろな風景に出会えました。

2018年11月29日木曜日

小豆島でハーフ走ってまいりました。

小豆島は好きな場所のひとつで、
年に1回は行っています。

先日行われたマラソン大会に、参加してまいりました。

空いた時間で、久しぶりに
寒霞渓に上って参りました。

何箇所か、隠れた好きな店や場所が
あるのですが、今回、小豆島観光の王道へ。

そしてマラソン大会。。。
休養明けで、しかも久しぶりのハーフ。(言い訳です。)
散々な結果でしたが、何とか完走はいたしました。

写真の背景を見ていただければ、
わかっていただけると思いますが、
かなり盛況な大会なのです。

写真は、スタート前の余裕顔。
ゴール直後の写真は、
とても見せられたものではありません。

 アップダウンの多いコースなのですが、
走行中の沿道の応援やふるまい、すばらしくキレイな海と景色
のおかげで、完走できました。

ただ、毎回 何故か筋肉痛が、走った日と次の日のみなので、
そこの所は、ちょっと自慢。(いや自己満。)

地元の皆様には、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

オリーブオイルもいっぱい堪能し、魚もたくさん
いただきました。
もちろん、オリーブチップスをあてにビールも。

2018年11月26日月曜日

ほうれん草は順調で、ニンジンがイマイチ

ほうれん草です。
少し混雑していたので、剪定しました。
剪定後の写真です。

採った若すぎるほうれん草は、
炒めて食しましたが、新鮮で
美味しかったです。
条間に肥料(マイガーデンベジフル)を土と混ぜて撒いておきました。

大根はまだ、直径5cmくらいです。

もしかしたら、あまり大きくならないかも
と感じています。

欲張って混雑気味に植えた弊害が出るかも。
こんな感じ。
大根を植えている場所は、夏の間
土に透明ビニールを被せて
日光殺菌していた場所です。
殺菌効果は収穫後にわかるかな。
この後、寒冷紗は取ってしまいました。
より多くの日光の光を当てたくて。

にんじん は、少し残念な感じ。

にんじんは、芽が出るまでが
勝負なんですが、今回の勝負
負けのようです。
反省点を考えないと…。

2018年11月19日月曜日

落花生を収穫し、ほうれん草も順調。

朝晩が、肌寒くなってきましたが、日中は
日が差して暑いくらいの時もあります。
バタバタしていて、マラソンの練習をする
回数が、激減しています。

来週大会で走るのに。。。

ほうれん草です。
いい感じです。
周りの雑草を取り除いて、
株間に肥料(マイガーデンベジフル)を
土と混ぜて少しだけ撒いてきました。


そして、やっと落花生を掘り起こしました。
周りにスコップを入れて、徐々に
茎を引っ張ります。
結構なっています。
が、虫食いも割りとありました。
次回植える際には、
土を何らかの方法で、
殺菌してからの方が良いのかな
と思います。
私の場合は、土に透明ビニールを
広げて、天日干し作戦ですが、
真夏になる前に植えるからなぁ・・・


れいによって、少しだけ茹でて
いただきました。
塩を入れた沸騰水で、
30分くらい茹でたら出来上がり。

残りは乾燥させています。
恐らく1週間くらい乾燥させると、
振ったら豆がコロコロ音がするくらいになり、その後煎って
通常の落花生としていただきます。


後追いです。 ほうれん草を剪定しました。

少しですが、1週間前の後追い日記です。

ほうれん草
緑も濃く、元気に伸びてくれています。

ちょうど良いころあいに、
寒くなってくれれば、肉厚の良い
ほうれん草ができてくれるかなと
期待しています。

指2本間隔くらいに
剪定(←剪定は言葉の使い方が
違うかもしれませんが、あえて
こう表現しています。)しました。

この場所、秋から日当たりが
やや悪くなるので、少し心配。

 
 

2018年11月3日土曜日

落花生がまだ少し早かったです。

落花生の試し掘りをしてきました。
落花生は、種を植えてから収穫まで、
5~6ヶ月かかります。
開花からなら、80日~100日程度です。


私は、6月3日頃に苗を植え、
7月14日頃開花しました。
そろそろかと思っています。


周りの土をスコップで掘ってから、
慎重に引っ張りました。


まだ少し小さいものもあるし、
網目の薄いものが多かったです。
まだかぁ~。。。


せっかくなので、採ってすぐの塩茹で。
生産者の特権です。


煎った落花生も美味しいですが、
茹で落花生も美味しいです。


本格収穫まで、もう少し
待ってみます。

2018年10月30日火曜日

ほうれん草の芽も出てきました。

展示会で少し社内も忙しかったのですが、
徐々に平時に戻ってきています。

寒冷紗越しで、見にくい写真ですいません。

ほうれん草の芽が出てまいりました。
もう少し、成長したら、
選定します。

採れ高が多くなるよう、前回より混雑気味に
育てようと思っています。

待ち遠しい落花生です。
まだ葉も青いし、もう少し粘ってみようと
思っています。
ここにきて、思ったより気温も高く
まだ豆が大きくなるような気がしています。

周りを少し耕して空気を含むように
しておきました。

これも、寒冷紗越しの人参の写真です。
今回、雑草が近くにポツポツ生えていたので、
取り除きました。

ニンジンは、多少競わせた方が良いと思うので、
もう少し、選定せずに我慢します。
写真では、まぁ芽が出ているように見えますが、
芽の出ていない所もあり、少し採れ高が
心配です。

大根はこんな感じです。

虫食いが少し心配。

2018年10月21日日曜日

落花生はまだで、大根周りを耕して土を寄せました。

落花生
まだこんな感じです。

もう少し我慢でしょうか。

土を掘ってみました。

すごく微妙!

もう良いかなと思う反面、
まだ、はっきりと筋が出ていない気もするし、
なにより、もう少し大きくなってほしい。

来週か再来週かな。

大根はこんな感じです。
作った畝が少し低い気がしたので、
周りを耕して、掘って、肥料を混ぜて
株元に寄せておきました。

畝周りを掘る感じに耕したのは、
水はけをよくする意味と、
土の中に、酸素を供給しやすくする効果を狙っています。

ほうれん草を植えました。


先日 小さな展示会の小さなブースに
会社で出展させていただきました。

ご来場をしていただいた皆様、
ありがとうございました。
我々にとっても、いい勉強ができたと
たいへん感謝いたしております。

本日は、畑に ほうれん草を植えました。

幅50cmくらいの畝をふたつ作って、
それぞれに2筋のへこみを作ります。

へこみは、深さ1cmくらいです。

こんな感じ。

ここに種を蒔いていきます。
ほうれん草の撒きどきは、
比較的、長い期間に及びます。

寒さに当てて肉厚の物を作りたいので、
この時期に撒きましたが、
それで合ってるのかなぁ?

種の撒き方は、こんな感じ。

2cm間隔くらいにしました。

最後に寒冷紗を掛けておいて、
とりあえず、
今日は終了としました。

種を蒔く前には、しっかりと水を撒いて、
種を蒔いたら、土をかぶせて、
少し押さえておきます。

最後にもう一度、水をたっぷり
やっておきました。

大根の芽を選定しました。

10月13日の記録です。
先日種を蒔いた大根です。
可愛いので、いつも
(ちょっとだけ)気が滅入るのですが、
選定しました。

通常は一気に1本にせず、
まず2本にするのですが、
今回一気に1本にしました。


がんばって
大きく育ってほしいです。

根元に土を寄せておきました。

2018年10月13日土曜日

落花生の土の中の写真を撮りました。


豪雨や台風に見舞われた夏でしたが、
やっと気候が落ち着いてまいりました。

本日の落花生の状況です。
まだまだ青々としていますが、
近付いて見てみると、葉は、
結構虫に食われてしまっています。
あまり気にせずにいますが、
後の収穫状況に影響あるのかな。

周りの土を、慎重に掘ってみました。

なんとか、できているようです。

よく見ると、うっすらと網目も見えています。

下の方の葉が枯れてきたら、
収穫するつもりです。
そろそろ寒くなってきたので、
あと10日間くらいかと、予想しています。

にんじんは所々、芽が出始めています。

もっと頑張って出てほしいのですが、
あと1週間後くらいに、出揃えば
良いかなと思っています。

こんな感じです。

間隔を開けるために、ある程度の
芽を取ることは、あえて
まだ行いません。

競わせてみます。

2018年10月10日水曜日

大根の種を植えました。


10月3日の記録です。

大根の種を植えました。

気の利いた写真がなくて、
申し訳ありません。

ちゃんと種を植えた写真を撮らないと
いけませんね。
夢中になってやってしまって、
写真を撮るのを忘れてしまうのです。

黒いマルチを張って、30cmくらいの
間隔を開けて、種を植えました。

自分の覚書ですが、、、
手前と真ん中あたりに、関白
奥に、耐病総太り二号
を植えました。

いつもながらの反省点です。
もっと高い畝を作るべきだったのに、畝の高さ10cmくらいで
やってしまいました。

生育加減で、土を根元にどんどん盛っていこうと思います。

ニンジンの場所もそうですが、牛ふんと石灰を撒いて
しっかり耕した後、夏の間、透明ビニールを
張って、日光殺菌していた場所です。
うまくいきますやら…。

ブログが殺風景なので、以前、娘と二人でキャンプに行った時の
写真を貼っておきます。

良い天気で、
星がきれいでした。

2018年9月23日日曜日

人参の種を撒きました。


時期を計っていたのですが、やっと人参の種を
撒きました。
指で1cm程度の筋を2本掘って、
種を撒きました。
写真ではわかりませんが、
向かって左側に「ベーターリッチ
右側に、「夏蒔鮮紅五寸」。

通常、種の間隔1cmくらいで
撒くのですが、ベーターリッチの方は、
横着をして、4cm間隔くらいで
撒いてしまいました。

たぶん発芽率が良いので、後の摘葉の手間を避けたくて、
間隔を空けました。

でも、今考えると、最初は葉が触れ合う程度で育てた方が、
競争になって良かったのかも、、、
今度行った時に、追加して撒こうかな。

人参の場合は、芽を出させるまでが勝負 みたいなところがあります。
発芽に光が必要なので、土は、薄くかぶせただけです。
水分もあまり切らせてはいけないので、寒冷紗をベタ掛けしています。
少し雨が降るような天候が、続いてくれれば尚良いのですが。

次は大根の種を撒いて、その次はほうれん草の予定です。


落花生です。
ますます生い茂っています。
葉に開いた穴が、虫食いを想像させます。
ちゃんと実ってくれていたら良いんですが。

いつもの様に、収穫時期について悩みそう。

2018年9月2日日曜日

落花生がぐんぐん広がってきました。

「カメラを止めるな」 やっと見に行ってきました。
最初の約30分くらいが、私にとっては
ある意味ガマンの時間でしたが、
結果、すごく面白かったです。
この映画、ネタバレ厳禁と思いますので、
あまり書けません。。。




さて、畑のほうですが、
落花生が、どんどん広がってきました。
周りに何も植えずに空けていたので、
結果的に良かったです。


前回に続き、周りに土を追加して
すごく薄く液体肥料をまいておきました。
本当は、肥料はいらないくらいかと
思います。




周りのビニールの部分は、
土を殺菌している様子です。
夏の高温を利用して、土を殺菌しようと思い、
透明ビニールを張っています。


先に牛ふんと石灰、肥料をまいておいてから、
ビニールをかぶせました。


落花生の奥は、ししとう、万願寺唐辛子、スナック唐辛子です。



2018年8月30日木曜日

棚田の景色と、落花生

先日、子どもと棚田を見に行ってきました。

和歌山のあらぎ島です。
良い風景でした。
早く見に行かないと、刈り入れの
時期になってしまうので、
慌てて行った感があるのですが、
稲穂も伸びていて、
いい景色でした。
風が吹いて、順番になびく穂の景色が、
CGで作った動画のように整然としていて、
でも自然の風景で、、、

その後、道の駅で地元の米とご飯のもと
を購入し、近くのキャンプ場に行って、
ご飯を炊いて食べました。
川原で気持ち良かったです。
いい年をして、
川に真っ先に飛び込んだりして、、、、

行き当たりばったりで行った、
遠井キャンプ場っていう所ですが、
飛び込み岩もあって、家族連れ
も多く、楽しんでおられました。

そして、わが畑の落花生
すくすく育ってくれています。
あと、
大根やにんじんを植えたいのですが、
暑すぎて、躊躇しています。
でも、落花生は強い!

こんなことなら、もっと植えれば
良かったかな。
水やりも少なめで良いし、
っていうか、地植えなら、特に水をやらなくても、たまの雨で
良いみたい。

花がどんどんつき出したので、周りに細かくした土を撒いて、
大体に、この上からパラパラと土を撒いています。

花のあと、土に潜りやすいようにしてあげます。

掘り返すのが楽しみです。


2018年8月6日月曜日

三尺ささげは長くてお得

少し前から、高校球児の息子は勉強にシフトチェンジしています。
高校最後の夏でした。
と言うことは、予選で敗退してしまったのですが、
その予選の戦い、個人的には悪くなかったし、
チームもまとまっていたし、負けたけど
良いチームで野球がやれて良かったかな と思っています。

息子は5番、相手チームの4番は、中学時代に
一緒に練習していた友人。
ふたりのアイコンタクト、見ていても良いものでした。

中学時代に一緒に練習をしていた別の友達は、
甲子園決めたので、応援に行こうと思います。

さて、
いきなり、昨日の収穫の写真です。

3尺ささげ 長いです。
割といい状態で、収穫できたかな
と思っています。
2週間に1度、肥料を少し撒いて育てました。

トマトは、少しだけ。

熟れすぎて割れていたものもあり、
タイミングが難しいです。


3尺ささげ がなっている写真です。

油断すると、すぐに
伸びてしまいます。

いんげんとほぼ同じ味です。

ということは、お得っ!


こんな感じで、つるを巻いて伸びていきます。
あまり高くなってもいけない(大変な)ので、
延びたら先端をカットします。

そうすると、わき芽がドンドン伸びて、
収穫量も伸びるみたいです。